何があっても電車があればだいじょうぶ。

【ストーリー】
のぞみ地所の社員である小町圭とコダマ鉄工所の二代目小玉健太は、ともに鉄道を愛する者だ。旅先のふとした出来事でお互いを知った2人は、東京に戻ってからの出会いで直ぐに打ち解けた仲になる。小町は部屋探しをしていたがコダマ鉄工所の寮に入居することにする。夜な夜な鉄道話で盛り上がる二人だったが、小町はやがて九州支社に転勤することになった。転勤先の九州では大手企業の社長をなかなか口説き落とせないのが問題点であった。その様な問題があるとは知らずに小町は小玉が九州に来た際に鉄道の旅に出る。旅先では女性2人を連れた男の人と意気投合して旅を満喫する。数日後、のぞみ地所の社長が九州に出向いて口説き落とせない社長と会談することとなり、夜の接待では小町も同席することになり・・・。


鉄オタ二人が鉄道知識をいかんなく発揮する映画はまさに鉄オタのための映画だろう。きっと鉄オタの人が観たら出てくるレトロな電車や鉄道に関する用語に笑ったり、「わかるわー」と言ってしまうんだろう。

生憎、私は鉄オタではないので時々鉄道に関する台詞を聞いたら「はぁ?」となることもあった。だが、この映画を観て感じることは鉄道にしても何にしても人の趣味にかける情熱は理解できるという点だ。

鉄道は分からないという人もいるだろう。だが、それを自分の熱中する好きなものに置き換えてみたらどうだろうか。音楽でも、スポーツでも何でもいい。自分の中で少しでも熱中できるものがあればこの映画の登場人物の熱の入れようにも共感するだろう。

鉄道だから観ないという偏見は捨てて少しでも興味があるなら劇場に足を運んでもらいたい。映画好きの人ならば『家族ゲーム』『失楽園』『椿三十郎』等を手掛けた森田芳光監督の遺作ということで観てもらうのも良い。

この映画はまるで『釣りバカ日誌』の鉄道版とも言える内容。浜ちゃんほど仕事をほっといて遊びほうけるでもない。むしろ二人は仕事と恋愛で悩んでいる。決して能天気ではないが、趣味が日常を好転させるといった内容は釣りバカと共通している。

そしてきっと趣味の大切さを気づかせてくれる。日常に追われていても息抜きで自分の大好きなことをする。これが自分の人生をより鮮やかで楽しい日常にしてくれるのだ。


主演の二人も実に良い演技をしている。現実にいる鉄オタの人たちが醸し出す雰囲気をよく再現している。イケメン俳優と言われる二人とはまた違った演技が見えれて面白い。

ストーリーも実にほのぼのしている。映画らしい展開ではあるが荒唐無稽でもない日常を切り取った内容は観終わった後に心を満足させてくれる。清々しいのだ。それは二人が出す雰囲気やストーリー性もあるが、更には映像の力も働いているはずだ。

海、山を走る鉄道の映像、車窓から観える景色を日本中から集めたような映像は観客を旅に誘う魅力がある。この映画を観てロケ地めぐりをしたくなった人はきっと多くいるはずだ。

日常が忙しいからこその趣味の大切さを気づかせ、旅にでたくなる衝動を与える一本でした。



天才を破るのは天才のみ―

【ストーリー】
ドイツとフランスで連続爆破事件が発生する。名探偵ホームズは、皇太子が殺害されたと推理する。この事件は首謀者モリアーティ教授によって画策された、より大きな事件への序章でしかなかった。事件の捜査を進めるホームズはジプシーの占い師シムに出会う。彼女の兄が事件に何かしら関わっているため行方を捜していたのだがシムも行方を知らないと言う。事件の捜査と同時にワトソンの結婚式も無事に執り行われた。だがワトソンは進行旅行中にモリアーティ教授の差し金で命を狙われる。最初は一連の事件の捜査に乗り気ではなかったワトソンも捜査に本格的に加わり、命の危険を潜り抜けながら事件の真相に迫っていく。常にホームズ達の一手先を行くモリアーティ教授を追い詰めることはできるのか・・・。


なんでガイ・リッチー監督の映像はこんなにもカッコいいのだろか。数多くのカットを使ってスピード感を出す。対象を回り込むようなカメラワークは迫力を引き出す。そしてスロー映像を時折入れることで通常スピードある映像を今まで観たことのない映像に変えてくれる。観ている最中にこの映像にのめり込むなという方が無理な話だ。

映像のスピードやカメラワーク等の技術的な特徴だけでなく、シャーロック・ホームズの世界を見事に表現している。産業革命頃のイングランド。重く淀んだ空気、石炭で汚れた街、紳士淑女の衣装など、どれを観ても完璧に再現されている。この点もこの映画の世界観を作る上で重要な役割を見事に果たしているだろう。

またガイ・リッチー監督の特徴としてクレジット等の映像が際立って凝っているのだ。ガイ・リッチー監督の初期作品である「snatch」でもそのことがわかる。下記にリンクを貼るので観てもらいたい。

映像ばかりの話になっているが、ストーリーや演技も十分に楽しめる。相変わらずのちょっと奇人のホームズは変装、格闘、推理と大活躍。長年のコンビであるワトソンとの掛け合いもテンポがよく、仲の良い友人2人が作り出す雰囲気から二人の絆を感じさせてくれる。

ストーリーではモリアーティ教授の一歩先を行く罠にきっとやきもきさせられるだろう。この映画の特徴はストーリーが進む中でホームズが何故わかったのか?という場面が出てくるが、その説明がだいぶ前の映像に映り込んだモノだったりするので後から観客を「なるほど」と思わせる構図となっている。そのため観客も映像にあるモノを細かく観るときっとよりこの映画を楽しめるはずだ。

きっと第3作も作られる終わり方をしているので次にも期待したい。続編が楽しみな1本だ。

■「シャーロック・ホームズ」クレジット
http://www.youtube.com/watch?v=zw_x276kLDA

■「snatch」オープニング・クレジット
http://www.youtube.com/watch?v=y-xNqj7S54E


シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム [DVD]/出演者不明
¥4,935
Amazon.co.jp
 

恐怖が人を裏切らせる。

【ストーリー】
ある日、招待状と現金1億円が届く。それが「ライアーゲーム」への参加資格だ。「ライアーゲーム」は受け取った1億円を元手に騙し合いを繰り広げ、マネーを奪い合うゲーム。そのファイナルステージから2年が経ち、すべてが終わったかに見えたが新たな主催者によってライアーゲームが復活を遂げた。ライアーゲーム事務局は前回優勝者の元天才詐欺師・秋山深一に復讐するのが目的だ。今回のゲームは、総額20億円を賭けて20名のプレイヤーが争う究極の「イス取りゲーム」だった。秋山の大学の教え子である篠宮優を救うために秋山はゲームに挑むことになる。


騙し合いの応酬。この手の映画の見所は騙し合いだ。ある程度ハッピーエンドが想像できるため、その結末までにどれほど観客も騙せるかにかかっている。ましてこの映画には「ライアー(嘘つき)」と付いているくらいだから巧妙な騙し合いを期待してしまう。

結論を言えば、この映画の騙し合いは魅力的だ。面白い。原作であるマンガを未読のためどこまで映画用に脚本が書かれているかは分からないが実に良く出来ている。

今回の映画ではヒロインが変更されいる。前作まで主役の秋山と行動している神崎直から新たに篠宮優となっているのだ。ここがポイントだ。テレビドラマシリーズの頃から秋山は神崎直を助けて信頼関係を結んでいる。そのため前作の映画では神崎直との協力で見事優勝している。

だが今回の篠宮優は秋山とはあまり面識がない状況だ。信頼関係は築けていない。そのためこの篠宮優が秋山の思惑とは別に展開を引っ掻き回す役になっている。

ここが実に面白いのだ。ヒロインが掻き回す展開は観ているこちらが歯痒く、イラつく程である。そして味方に追い詰められた秋山がどの様な起死回生の一手でこのゲームを勝つのかを否応なしに期待してしまう。

めまぐるしいストーリー展開で物語がどの様に決着が着くのか。ライアーゲーム参加者の次の手は何かとこちらも一手先を考えながら観ると実に面白い映画だ。

秋山の起死回生の一手にあなたは気付くだろうか?
 

宇宙人も故郷に帰りたい。

【ストーリー】
1947年、アメリカのムーアクロフト。ある幼い少女は夜中に怪しい光を放つ飛行物体が愛犬に向かって墜落してくるのを目撃した。この出来事から60年。イギリス人のSF作家クライヴとイラストレーターのグレアムはオタクが集まるSFイベント「コミコン」に参加した。その翌日に二人はレンタカーを借りてアメリカのUFOスポット巡りに出発。快適で楽しい旅路の途中、エリア51付近で1台の事故現場に遭遇する。事故を見過ごすことも出来ずに車内の様子を窺うと、姿を現したのは「ポール」と名乗る宇宙人だった。そしてポールは60年前に地球に来て政府に捕まっていたのだが故郷に帰るのを手伝ってほしいと言うのだ。二人は無事にポールを故郷に帰らせられるのか。


SFコメディ映画です。アメリカのコメディ映画は笑いの文化の違いで全く笑えない時があります。きっと面白い台詞を言っているのでしょうが、劇場で笑っているのは外国人の方々だけ。結構、誰にでもある経験でしょう。

今回の映画は笑えました。映画の演出では万国共通で笑える要素があります。そのため観終わった後はずいぶんスカッとした気分になります。

宇宙人が故郷に帰りたいと言うので男2人と宇宙人1人の珍道中。目的地までにはMIB(メン・イン・ブラック)風な捜査官や敬謙なクリスチャンが追ってくるドタバタ劇。

ずいぶんと面白い企画と設定です。

また劇中では実際の現実世界で起こった出来事や人物とも絡めています。スター・ウォーズやスティーブン・スピルバーグやXファイル等、SF映画好きの心をくすぐる設定はきっとバッチリと客層に届くでしょう。

映画では数多くいる宇宙人の中でも今回出てくる宇宙人は極めて人間臭い。外見はグレイだが60年も地球にいたために習慣などは人間そのものだ。

地球人男2人と宇宙人1人は何だか地球人男3人の仲良しな旅行に見えてくる。だが、1人は宇宙人。宇宙人がいることで巻き起こる騒動を実に面白く作り上げていて笑えるコメディ映画でもあり、ハートフルな映画でもある作品です。

宇宙人ポール(サイモン・ペッグ、ニック・フロスト出演) [DVD]/出演者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp
 


確実に死ぬ一秒前の恐怖を知っているか。

【ストーリー】
近未来では科学技術の進化によって老化は完全に無くなる。全ての人間の成長は25歳でストップする。そして自分の左腕に刻まれた時計が余命1年のカウントを始める。この未来ではもう一つの特徴がある。それは「時間=通貨」なのだ。購入の対価として時間を払うのだ。そして労働の対価も時間である。限られた一部の富裕ゾーンの住人は永遠の命を得るが一方では多数のスラムゾーンの人々は余命が一日もない。そのため大半の人々は生き続けるためには労働か人から時間を奪わなければならない。ある日、スラムゾーンに住む青年ウィルは富裕ゾーンからやって来たハミルトンをスラムのバーで見かける。彼は永遠ともいえる時間を生きることに苦悩していた。その彼からウィルは彼の116年という時間を譲られた。その日の夜にウィルの目の前で母親のレイチェルがわずか1秒足りないために息絶えてしまう。残酷な現状に打ちひしがれたウィルはこの世界の謎を解くことを決意して富裕ゾーンへ向かう。そこで出会ったのは、変化のない日常生活に辟易していた大富豪の娘シルビアと出会う・・・。


SF映画は設定が重要だ。現実ではあり得ない映画の設定だからこそ起こる真新しい出来事が観客を引き付けているからだ。タイムマシン、パラレルワールド、遥か彼方の銀河の世界等、その設定は様々あるが何処かで観たことのある設定では面白味が半減してしまう。

近年、特にマトリックス以降でSF映画の流れが変わったと思う。SF映画の設定でコンピューター内での出来事が大変多くなった。

だが今回の『TIME』は昔からある時間を使った映画だ。そのためどういった世界設定なのか大変興味深かった作品である。

映画の胆となるのは死ぬまでのタイムリミットが自分の左腕に表示されるという点だ。つまり自分が死ぬまでの時間があと何秒なのかがわかる。

普段、死を意識しないで生きている私たちは劇中の人々の苦悩を想像できるだろうか。スラムの人々は労働の対価として時間を支払われても24時間もストックがない状態。明日は生きられるのか分からない先が見えない日々。もしこんな世界があったらと想像してみると劇中に出てくる時間の強奪もやむなしと思えるだろう。誰も死にたくはないのだから。

劇中ではこの余命が分かるという設定が上手く使われている。人との時間の奪い合いで自分の余命が延びもするが縮まることもある。そして死ぬまでのカウントダウン。余命まで数秒とまで追い詰められた主人公たちの緊迫感が腕に表示される時間で認識することでより伝わってくるはずだ。

自分がこの世界だと生きられるのか?といった想像を巡らすのもこの手の映画を観た後の楽しみの一つだ。是非、観た際は映画の中に自分を置いてみて考えてもらいたい。きっと「楽しかった」という映画の感想だけではない映画の楽しみが待っているはずだ。

役者ではヒロインであるシルビア役「アマンダ・サイフリッド」に注目してもらいたい。彼女は『赤ずきん』という作品でも主役を演じた女優なのだが実に魅力ある女優だ。きっと今後も話題作にでてくるだろう。

ちなみにここからはこの映画の感想とは外れるが、この様な時間を扱った設定の映画では度々「永遠の命」が出てくる。人の命と時間は切っても切れない関係のため、永遠の命が出てくるのは仕方がないかもしれないが、永遠の命ではない新しい設定の映画が出てくるのを期待している。
 

機械仕掛けの人形は僕の世界を修理する。


【ストーリー】
1930年代のフランス。時計職人であった父を火事で失ったヒューゴは、駅の時計台に隠れ住んでいる。毎日、駅の時計のネジを巻く仕事をしている。そんな彼は仕事の合間に父が遺した壊れたままの「機械人形」を直すのが日課になっている。機械を直すパーツが必要な時はおもちゃ屋から盗んでいたが、店主のジョルジュに捕まるのだ。警察に引き渡される代償に父の残した「機械人形」の修理内容が書いてあるノートを奪われたのだ。何とか遺品であるノートを取り返そうとジョルジュの後をつけた時にイザベルと出会うのだ。やがてヒューゴは機械人形に隠されたメッセージを知る。


監督は「ギャング・オブ・ニューヨーク」「ディパーテッド」で有名なマーティン・スコセッシ。結構、暴力的なシーンが多い彼の作品の中でこの「ヒューゴの不思議な発明」は異彩を放っている。実にファンタジックな作品でこれまでの作品とは一線をかくしている。是非、子供に見せたい一本なのだ。

天涯孤独な少年が父の残した機械人形の修理がきっかけで自分の人生も変えてしまう出来事に遭遇する。主な舞台は彼の住む駅とジョルジュの家なのだが、実に冒険的なファンタジー作品になっているのだ。ヒューゴが縦横無尽に駆け回る狭い駅の構内はまるで子供のころに憧れた秘密基地そのものだ。あの頃の気持ちが蘇ってくるほどワクワクした。

きっと子供が鑑賞すると心を躍らせ、この映画を大好きな一本になってくれるだろう。最近はこういった映画がなかなか生まれないのが現状だが、この一本がその穴を埋めてくれるはずだ。

またこの映画は実在の人物「ジョルジュ・メリエス(人類初の映画監督と呼ばれる人)」を絡めたストーリーになっている点が映画好きにはたまらない。そしてこの作品は本当に映画を愛しているからこそ制作できた作品だという事が鑑賞すると伝わってくる。

この映画の注目すべき点はもう一つある。3Dという点だ。これまでの3D作品は映像の大迫力を伝えるために使われてきた。だがこの作品は違う。派手なアクションはない。だが街並みや機械仕掛けの駅の裏側などはとても柔らかい質感で描かれて、温かみのある世界観を作っている。また駅の内部は奥行きのある狭い空間が多くあり、狭い空間だからこその緊迫感を生み出している。きっとこれまでの3Dとは一味違う3Dを楽しめるだろう。新たな3Dの使い方を知ることができた。

大人にとっても子供にとっても心温まるファンタジー作品だ。是非この機会に観てもらいたい。

ヒューゴの不思議な発明 [Blu-ray]/出演者不明
¥1,980
Amazon.co.jp


Just a Day ♦映画日記♦


歪んだ一族の歪んだ愛情。


【ストーリー】

汚職事件の告発記事を書いたため名誉棄損で敗訴したミカエル・プロムクヴィストは共同経営をしている雑誌「ミレニアム」を辞めざるおえないと頭を抱えていた。ある日、スウェーデン有数の財閥ヴァンゲルの元会長ヘンリック・ヴァンゲル老人から家族に関する執筆の依頼が舞い込む。しかしそれは表向きで、本当の目的は40年前に起きた姪のハリエット失踪事件の真相究明だった。40年前に一族が住む孤島から突然消えた少女ハリエット。ヴァンゲルは彼女が一族の誰かに殺害されたと信じていた。依頼を受けて調査を開始したミカエルは、成功の裏に隠された過去があることを知るが手がかりを掴めずにいた。そこで一族の弁護士から天才ハッカーのリスベット・サランデルを紹介される。彼女は小柄でガリガリに痩せており、肩口から背中にかけてドラゴンのタトゥーが彫られていた。そして二人はハリエットが残していたメモは聖書に関係しており、未解決の連続猟奇殺人事件との関連を突き止めるのだが・・・。



全世界で大ベストセラーとなった小説「ミレニアム」シリーズの映画化です。この小説は三部作になっており、この映画も続編の製作が決定されています。「誰がハリエットを殺したのか」というナレーションと謎めいた演出のTVスポットの効果もあってか劇場は満席でした。皆さん、サスペンスが好きなんですかね。


実はこのハリウッド版ドラゴンタトゥーの女以前にスウェーデン・デンマーク・ドイツで映画化された3部作があります。それも世界ではヒットしたんですが日本だとあまり良い結果は残せませんでした。スウェーデン版を観ていないのであまり適当なことは言えないのですが、ハリウッド版だと順調なランキングになるのは実に日本人らしいなと感じます。もちろん宣伝展開・予算の違いや俳優女優の魅力の違いなどあるためこの様な結果になるのも妥当な気もします。


映画の内容はかなりスリリングな展開が待ち受けている。更に魅力的な登場人物たちがこの映画を盛り上げています。特にリスベット役の彼女の魅力にはまる人が続出するのではないだろうか。やはりどのような登場人物もキャラクター付がしっかりしているとより魅力が増しますね。


これはサスペンス映画のため謎解きの面白味もありますが、結構グロい演出もあるため受け付けない人もいるかもしれません。ですが、この映画の世界観でそれがなかったらつまらないでしょう。


「誰がハリエットを殺したのか」


皆さんも主人公のミカエルと一緒に謎解きに挑戦してみてください。

断然お勧めの一本です。


ドラゴン・タトゥーの女 (ダニエル・クレイグ、ルーニー・マーラ主演) [DVD]/出演者不明
¥3,990
Amazon.co.jp


Just a Day ♦映画日記♦


裁判には人間ドラマがあるからこそ面白い。


【ストーリー】

未来の日本では凶悪犯罪の増加に対応して新たな司法システム“序審裁判”を導入した。序審裁判とは弁護士と検事の直接対決で、わずか3日で判決を下す制度である。ある日、新米弁護士・成歩堂龍一の優秀な上司・綾里千尋が、ある事件に関する新たな証拠を見つけたというメッセージを残して事務所で何者かに殺される。逮捕されたのは千尋の妹で霊媒師の卵・綾里真宵だった。成歩堂は真宵の無実を信じ、弁護を引き受けることにする。法廷では天才検事と評判の幼なじみの御剣怜侍と対決するのだが、二人は多くの証言の矛盾に気づき、綾里真宵の無実は証明される。だがその裁判の後に御剣が殺人容疑で逮捕される。成歩堂は自ら御剣の弁護を名乗り出るが40年間無敗を誇る検事・狩魔豪と法廷で争うことになる。審理を重ねていくうちに、15年前、御剣の父・御剣信弁護士が裁判所の証拠品倉庫で射殺された「DL6号事件」という事件が深く関わってくる・・・。



SEGAのゲーム「逆転裁判」の映画化です。これまでゲームの映画化での成功事例はあまり聞いたことがないのですが、この作品は成功と言えるでしょう。


ゲームをプレイしたことがないのでゲームの内容と今回の映画が一致しているのかはわかりません。


ただ今回の映画は日本の街並みは今の日本とあまり変わらないが科学技術が発達した日本、だけど幽霊を信じている人たちという何とも不思議な世界観。きっとゲームの世界観を忠実に再現した登場人物の衣装やセットは間違いなく観客を不思議な未来の日本へ連れて行ってくれます。


ストーリーの展開も二転三転しており、予想外の結末はきっと楽しませてくれるでしょう。タイトル通り「逆転裁判」です!!





Just a Day ♦映画日記♦


破滅に向かう血にまみれた黎明期。


【ストーリー】

長大な剣を振るう屈強な剣士ガッツは、ある日、傭兵集団「鷹の団」を率いるグリフィスと出会う。グリフィスはガッツを気に入り、入団するよう勧めるがガッツは拒む。入団を賭けた剣でのサシの決闘に負けたガッツは渋々「鷹の団」に入ることになる。これまで独りで戦場を戦っていたガッツは数年後、鷹の団の仲間たちと数々の激戦を潜り抜けることで固い絆で結ばれてゆく。だがある日、ガッツはグリフィスの夢に従うのではなく、対等な友となるためグリフィスのもとを離れていくことを決意する。



長期連載中のダークファンタジー作品「ベルセルク」の映画化三部作の第一弾です。


原作を読んでいる方はご存じだとは思いますが、この漫画は戦場が主な舞台なため血が飛び交うシーンが多々あります。映画化を聞いた際はどこまでそれを再現するのだろうかと気になっていましたが、きっちりと原作通りでした。また映画のすべてが原作と全く同じなため原作ファンは抵抗がないと思います。


映画としての遊びがないのも残念かもしれませんが、まだ第一作目のためそこは今後に期待です。中世ヨーロッパを彷彿とさせる世界観でのアクションは大変力強く、観客を興奮させるのではないでしょうか。


「鷹の団」の繁栄期である第一作目。原作を知っていると今後は衰退してく悲しく血みどろな展開が待っているのために新鮮な気持ちでの映画の楽しみは減るかもしれません。ですが原作を知っている人にとっては漫画ではなく動くキャラクターたちを楽しめるのは間違いないでしょう。


原作を知らない人はきっと驚きの展開でシリーズを楽しめると思います。


ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 [DVD]/出演者不明

¥5,040

Amazon.co.jp



Just a Day ♦映画日記♦


上流社会のクソ野郎は落ちぶれろ!!


【ストーリー】

ニューヨークにそびえる65階建ての超高級マンションがある。そのマンションの管理マネージャーのジョシュ・コヴァックスは最上級のサービスを取り仕切っている。ある日、ペントハウスに暮らすウォール街の大富豪アーサー・ショウが誘拐される現場を見たジョシュはショウを助けに向かう。しかしショウは証券詐欺罪でFBIに逮捕されたのだった。ジョシュはショウにザ・タワーの使用人の年金運用をお願いしていたが、そのお金をショウは私的流用していた。年金だけでなく全財産をショウに巻き上げられたレスターは、ショックのあまり自殺を図る。ショウはペントハウスでの自宅監禁を条件で保釈品を払い、ペントハウスに戻ってくる。ジョシュはショウのもとに乗り込み怒りから車などを破壊する。この事でクビになったジョシュだったが、FBI捜査官クレアからショウが逃亡資金として用意していたはずの隠し金20億円が見つからないという情報を得る。ペントハウスの壁に埋め込まれた金庫に金があると睨んだジョシュは使用人たちとそのお金を盗もうと計画を立てる。


泥棒モノの痛快な映画です。泥棒としては素人の登場人物たちが自分たちが熟知しているマンションの構造を利用して盗むのが面白い。


ベン・スティラーやエディー・マーフィーといったコメディ映画俳優が出演しているだけあって掛け合いの調子がかなり良い!勧善懲悪のいかにもアメリカのコメディ映画といった内容です。


アメリカでは投資家ばかりが潤い、貧富の格差が拡大している昨今。きっとこの映画もその背景があったからこそ一般市民が活躍して投資家が大損をするといった内容の映画を製作したんだと思います。


このことは日本にも当てはまるのでもしかしたらこの映画を観てスッキリするといった人がいるのかもしれない。